株式会社ZERO'ne

エアコンの取り付けは自分でできる?その方法や業者に依頼するメリットについて

お問い合わせはこちら 緊急水漏れ対応

エアコンの取り付けは自分でできる?
その方法や業者に依頼するメリットについて

エアコンの取り付けは自分でできる?その方法や業者に依頼するメリットについて

2025/04/03

こんにちは。和光市に拠点を持つエアコン工事業者株式会社ZERO‘ne です。

エアコンを購入した際、「工事費を節約するために自分で取り付けできないか?」と考える方もいらっしゃるかと思います。エアコンの取り付けは場合によって自分で行う事ができますが、作業のためには専門的な技術や道具が必要となります。もし取り付け方法を間違ってしまうと冷房や暖房の効きが悪くなってしまったり、室内機が落下して破損やケガの原因になってしまう可能性も。そこでここでは本当に自分でエアコンを取り付ける事が可能なのかどうか?また必要となる道具や取り付けの際の注意点等についてお話させて頂きます。

目次

    自分でエアコンの取り付けは可能?

    エアコンの取り付けは、必要な道具や部材を揃えれば基本的に自分で行う事は可能です。ただ、エアコン工事は室内機を壁に取り付けるだけではなく、室外機との接続や真空引きなど専門的な作業が必要となります。また正しく設置しないとエアコンの性能を十分に発揮できなかったり、故障や事故に繋がってしまう可能性もあります。注意点についてはまた後述しますが、全く知識が無い状態から自分でエアコンの取り付けを行うのは難易度が高い作業と言えます。そのため、もし少しでも不安がある場合には専門の業者に依頼することをおすすめします。

    自分でエアコンを取り付けるために必要な道具

    ・各種レンチ

    配管やナットをしっかり締めて接続するためにトルクレンチ等が必要です。締め付ける力が弱いとガス漏れに繋がったり、逆に強く締めすぎると部材の破損に繋がる可能性があります。一般的なレンチでも作業は可能ですが、トルクレンチを使用することで締めすぎてしまったり緩すぎてしまったりするのを避ける事ができます。

    ・フレアツール

    配管とエアコンを繋ぐためのフレア加工を行うための工具です。

    ・ドライバーや電動ドライバー

    エアコンの取り付け金具を固定する際などに必要な道具です。作業効率のためにも電動ドライバーの使用をおすすめします。

    ・パイプカッター

    配管を適切な長さにカットするための工具です。刃の切れ味が悪いなどで切断面が雑になっているとガス漏れの原因となる可能性もあるため注意が必要です。

    ・ニッパーやペンチ

    電線ケーブルの接続部の皮むきなどに使用します。適切な配線処理のためには欠かせません。

    ・真空ポンプ

    配管内を真空状態にする「真空引き」を行うために必要な道具です。この真空引きが不十分だとエアコンの動作不良や故障に繋がる可能性があります。

    ・ガス漏れ検知器

    配管の接続部等からガスが漏れていないかどうかを確認するために使用します。

    ・水平器

    エアコン本体や室外機を水平に設置するために使用します。傾いていると排水がうまくいかずに水漏れを起こす可能性があります。

    道具はレンタルがおすすめ

    エアコンを取り付ける際に必要となる道具は日常の中で使用頻度が低いものが多く高額なものもあるため、そういった道具はレンタルで済ます事をおすすめします。中にはエアコンの取り付けに必要となる道具を一式セットで貸してくれる業者もあります。

    エアコン取り付けには部材の購入も必要

    エアコンの取り付けには上記で紹介した道具の他にも取り付け部材が必要となります。必要な部材を全て揃えると1万~2万ほどかかるため、場合によっては業者に依頼する方が安く済ませられる可能性もあります。

    自分でエアコンを取り付ける場合の注意点

    ・賃貸物件では勝手に行わない

    賃貸物件ではエアコンの取り付けに関して基本的に管理会社や大家さんの許可が必要となります。自分で行う場合でも業者に依頼する場合でも管理会社や大家さんに確認し、許可を取った上で行いましょう。

    ・出来る限り複数人で行う

    エアコンの室内機や室外機は重量があるため、慣れてない人が一人で作業を行うのは危険です。必ず2人以上で作業することをおすすめします。

    ・自分でエアコン取り付けをすると補償がない

    業者にエアコン取り付けを依頼する場合には内容は業者にもよりますが基本的に施工不良や機械の故障に対して補償を受けられます。しかし自分でエアコン取り付けを行った場合にはそうした補償は受けられません。

    ・場合によっては資格が必要となる

    家庭用エアコンの取り付けは基本的に資格が無くても行えますが、作業内容によっては資格が必要となります。例えばコンセントの増設や移設、電圧の切り替え等が必要となる場合には作業に電気工事士の資格が必要です。

    まとめ

    エアコンの取り付けは自分で行う事も可能ですが専門的な知識や技術が必要となり、リスクも伴う作業です。そのため、自信が無い方や少しでも不安がある方は専門業者に依頼してエアコン取り付けを行う事をおすすめします。

    ----------------------------------------------------------------------
    株式会社ZERO‘ne
    住所 : 埼玉県和光市白子1-28-1
    電話番号 :  080-4243-7533


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。